2025年7月22日(火)〜24日(木)の3日間にて、パシフィコ横浜ノースで開催される日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス 「CEDEC2025(Computer Entertainment Developers Conference 2025)」 に3Dキャラクター表情アニメーション生成AIのDeepEmoが出展いたします。会期中はブース展示に加え、開発工程を実践的に学べるハンズオン形式のワークショップセッションも実施します。ご参加を心よりお待ちしております。

<CEDEC2025とは>
コンピュータエンターテインメント開発者を対象とした、ゲームに関する技術や知識を共有する国内最大級のカンファレンスです。
毎年3日間にわたって開催し、エンジニアリング、プロダクション、ビジュアルアーツ、ビジネス&プロデュース、サウンド、ゲームデザイン、学術研究の7分野で約200ものセッションが行われます。
<DeepEmo展示ブース内容>
- 表情アニメーション自動生成デモ
- Unreal Engine/Unity 実装例をその場で体験
- 関連ソリューションの紹介
会場ブースでは、台詞音声を再生してからわずか数秒でキャラクターの表情が切り替わる様子をご覧いただけます。従来の手付けアニメーションと比較して、大幅な工数削減効果を実感していただけます。
ワークショップにおいては、Unreal Engineのプラグインを用意していますので、実際に音声と感情解析の結果からアニメーションを自動生成する一連のフローを体感いただけます。是非お試しください。
DeepEmoの表情制作技術に加えて、ゲーム内ボイスチャットにおける不適切発言や暴言の検知など、音声解析ソリューションも展示します。
<DeepEmoワークショップ内容>
以下はワークショップの概要となります。ワークショップの詳細はこちらをご覧ください。
項目 | 詳細 |
---|---|
タイトル | AI音声感情解析で変わる3Dキャラクターの表情制作 ~ サンプルビューワーで大幅な工数削減を体感しよう ~ |
日時 | 2025年7月22日(火) 11:10 – 12:10 |
会場 | CEDEC2025内第11会場 |
登壇者 | 中村 星斗(株式会社CAC identity) |
対象 | ゲーム開発・映像制作に携わる方(Unreal Engine の基本操作に慣れていると理解がスムーズです) |
参加準備 |
① Windows PC ② Unreal Engine 5.5(推奨) ③ 事前配布資料・プラグイン・サンプル音声(Notion専用ページよりダウンロード) |
得られる知見 |
DeepEmoの仕組みと9感情マッピングのロジック 手付アニメーション vs AI自動生成のワークフロー比較 少人数チームでも高品質表情を量産するプロジェクト管理の勘所 |
DeepEmoが創り出す表情アニメーションの新しいワークフローをCEDEC2025の会場でぜひ体感してください。リアルタイム生成デモから実装ノウハウまで余すところなくご紹介し、ハンズオンワークショップでは開発現場ですぐに使えるテクニックをお届けします。
限られた制作リソースでもハイクオリティなキャラクター表情を量産できるその可能性をあなたの目で確かめてみませんか? 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。